デコをしていると必ず出てくるのが「スワロフスキー」「ラインストーン」「ガラスストーン」「アクリルストーン」という4種類のストーンの種類。

慣れている人にはわかりますが、初心者にはよく違いがわかりませんよね;;
この記事では、この4つのストーンの違いについてお話しします。
ラインストーンとは

ラインストーンとは、すべての種類のストーンの総称です。
スワロフスキー・ガラスストーン・アクリルストーンなど、デコに使うストーンをまとめて「ラインストーン」と呼ぶ場合がほとんどです。
ストーンにはいろいろな種類があるのですが、一般的にスマホなどのデコで使う裏面が平らになっている「フラットバック」という種類のストーンをさすことが多いです。
裏面がダイヤモンドのように尖っている形になっているストーンは「チャトン」です。グルーデコ・パテデコなんかで使われますね!
ガラスストーンとは
ガラスストーンはガラスを使ってカットされたストーンのことです。
アクリルストーンよりキラキラしていて、アルコールなどの仕上げ磨きの際も溶けないのが特徴です。
スワロフスキーとは

スワロフスキーはガラスストーンの一種です!
ガラスストーンとスワロフスキーは別扱いされることが多いですが、スワロフスキーもガラスストーンの一種です。
スワロフスキーはスワロフスキー社が販売しているガラスストーンなのですが、その歴史は古く、カットの技術もかなり高度なのが特徴です。

ノーブランドのガラスストーンは大きさにばらつきがあったり輝きがイマイチだったりしますが、スワロフスキーはかなりキラキラしていて、大きさもそろっています!
しかし、その分お値段が高めとなっています。
アクリルストーンとは
アクリルストーンはアクリル樹脂でてきたストーンのことです。プラスチックなのでガラスストーンに比べて傷がつきやすく、濁りやすいのが特徴です。

輝きはイマイチなうえ、仕上げ磨きの際にアルコールに溶けて角が丸くなってしまいます…;;
たまにバリがあるし大きさもいまいち不揃い…と悪いところばかり目立ってしまいますが、なんといっても値段が安いのが魅力です。気にせずにたくさん使えるので、練習用にピッタリですよ♪

個人的にいいところが全くないアクリルストーンですが、最近はパステルミルキーストーンという超カワイイ色のストーンも発売されています♪
↑パステルミルキーストーンは本当かわいいから見て欲しいです!
Amazonだとあまり種類がありませんが、楽天なら取り扱いがたくさんありますよ!
こういう「ガラスではできない色」ができるのがアクリルストーンの魅力ですね♪
スワロフスキー・ガラスストーン・アクリルストーンの比較表
スワロフスキー・ガラスストーン・アクリルストーンの違いのまとめを、表にしました。
スワロフスキー | ガラスストーン | アクリルストーン | |
---|---|---|---|
値段(SS12 1粒) | 4.5円くらい | 1.5円くらい | 0.3円くらい |
キラキラ度 | かなり | それなり | (ほぼ)なし |
アルコール耐久 | あり | あり | 溶ける場合がある |
私個人はスワロフスキーが大好きなのですが、お客様の予算に合わせてストーンを選ぶことも重要です。上手にストーンを使い分けてきましょう♪