- デコがもっとうまくなりたい!
- デコでお金を稼ぎたい!
- デコの資格が欲しい!
- 在宅副業をしたい!
でもデコの通信講座がたくさんあるので、どこがいいのかよくわからないですよね;;

デコの通信講座はどこも数万円以上、高いところだと数十万円もします。安くはない金額なので、絶対に失敗したくない!
そこで!
そんなあなたのために、デコを趣味としている私がデコ通信講座をレビューしました!

今は普通の主婦ですが、妊娠前までは実際にデコ講師として教室を主宰したりオーダーを受けていたんですよ♪
私がレビューをしたデコ通信講座は総額50万円以上。
デコ通信講座選びに絶対に失敗して欲しくないので、ぜひ私の体験談を参考にしてくださいね!
デコ通信講座の選び方【3つのポイント】

私が実際にデコの通信講座を受講してわかった、デコ通信講座を選ぶときに気をつけたいポイントを3つ紹介しますね。
【ポイント1】添削回数
デコの通信講座を受講するときに必ず確認したいのが作品の添削回数です。
実際にプロに見てもらってダメ出しをしたもらったほうが上達するので、添削回数は多ければ多いほどいいです。

添削は「〇列目の〇番目のストーンが~」と、思ってたよりも細かく返ってきます!
添削が返ってきたときに「?」と思ったことでも、あとから見返すと「確かに!」となることが多いです。
【ポイント2】支払い方法
デコの通信講座はどこも受講料が高額なので分割払いがあるかどうかを確認するのがおすすめです。
通信講座の費用が高くても、分割なら月1万円以下におさえることができます。

実際に私も分割払いで受講しました!
分割払いならお稽古に行っているのと同じくらいの金額なので抵抗がないし、支払いやすいですよね♪
【ポイント3】副業サポート
趣味でちょこっとデコをするくらいならいいのですが、デコで稼ぐには材料を割引で購入できるなどの副業サポートがあるかどうかも重要です。

せっかくデコで収入を得ても、材料費が結構かかって…なんてことになったらもったいないです!
特にスワロフスキーは高いので、少しでも安く購入したいところ。
商売ではいかに原価をおさえるかが大事ですよ!
おすすめデコ通信講座ランキング
上記の3つのポイントをもとに、元デコ講師の私がおすすめのデコ通信講座をランキングにしました!
無料で資料請求ができるので、気になる講座があったら資料請求をしてみてくださいね♪
たのまな
クリスタルデコレーション講座

- スワロフスキー社公認の講座(準1級・1級)
- 副業・開業のサポートが手厚い
- プロとして通用するような、高度な技術が学べる
- 全国のネイルサロンなどに作品を委託できる
たのまなの「クリスタルデコレーション講座」は、デコのプロを目指す人におすすめです。
ラッビング(ラミネート)やポートフォリオ、ホットフィックスなどの技術が学べるだけでなく、副業・開業サポートも充実しているのが特徴です。

実際に受講しましたが、内容はプロ志向だなって感じました!
お小遣い稼ぎではなく、ガッツリとプロとして開業したい人向けです。
金額 | 71,000円~ |
添削回数 | (最大)19回+筆記1回 |
分割払い | ・クレジットカード ・教育ローン |
副業サポート | ・材料の割引購入 ・ネイルサロン委託 ・ネットショップ委託 ・就職相談 ・仕事紹介など |
がくぶん
デコアーティスト養成講座
がくぶんの「デコアーティスト養成講座」は価格重視・安さ重視の人におすすめ。
たのまなのようにプロが使うテクニックは学べませんが、趣味でデコをしたりフリマアプリでお小遣いを稼ぐくらいには十分な技術が学べます!
通信講座の老舗・がくぶんが運営しているデコ通信講座です。大手なので安心感がありますね♪
金額 | 60,000円~ |
添削回数 | (最大)10回 |
分割払い | ・クレジットカード ・コンビニ ・郵便局振り込み |
副業サポート | ・材料の割引購入 ・ネットッショップ委託 |
ユーキャン
デコアートクリエーター講座
ユーキャンの「デコアートクリエーター講座」はデコだけでなく話題のグルーデコも学べるのがポイント。
「趣味でちょっとだけやってみたい」「グルーデコも気になる」というどちらもつまんでみたいという人におすすめのデコ通信講座です。
制作するデコ作品のセンスがかなりいいと個人的に思っています♪
講座の内容は趣味の人向けで、稼ぎたい人には足りないかも?という印象です。
金額 | 68,000円 |
添削回数 | 6回 |
分割払い | ・クレジットカード ・払込用紙 |
副業サポート | ・材料の割引購入 |
JEDA認定
通信講座ストーンコース
デコショップが独自にやっているデコの通信講座なのですが、サイトに住所の記載がないのでどこに店舗があるのかわからず;;
内容は、完全なデコ初心者よりもある程度わかっている人向けです!
個人的に、上記3社のようなしっかりとした運営会社ではないというのが気になりました;;
金額 | 76,000円 |
添削回数 | (最大)7回+論文 |
分割払い | クレジットカード |
副業サポート | なし |
人気デコ通信講座の比較
人気のある「たのまな」「がくぶん」「ユーキャン」の3社のデコ通信講座の違いを、わかりやすいように比較表にしてまとめました。
たのまな クリスタルデコレーション講座 | がくぶん デコアーティスト養成講座 | ユーキャン デコアートクリエーター講座 | |
---|---|---|---|
最低金額 | 71,000円 | 60,000円 | 68,000円 |
全部受講したら | 245,000円 (セット割の金額) | 168,500円 (別途試験あり) | 68,000円 |
標準受講期間 (全部受講) | 19ヵ月 | 12ヵ月 | 5ヵ月 |
添削回数 (全部受講) | 19回+筆記1回 | 10回 | 6回 |
材料割引 | あり | あり | なし |
副業サポート | ・ネイルサロンへの委託 ・ネットッショップ ・就職相談 ・仕事紹介など | ネットショップ | なし |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
支払い方法の比較
高いコースでは何十万もするデコ通信講座。一度に払うのってなかなか勇気がいりますよね…。
支払い方法と分割で支払えるかどうか、比較しました。
講座名 | 一括 | 分割 |
---|---|---|
たのまな | クレジットカード 銀行振込 NP後払い(コンビニ・銀行・郵便局) 代金引換 Amazon Pay | クレジットカード 教育ローン(低金利でおすすめ) |
がくぶん | クレジットカード コンビニ・郵便局 代金引換 | クレジットカード コンビニ・郵便局 |
ユーキャン | クレジットカード 払込用紙(銀行・郵便局・コンビニ) | クレジットカード 払込用紙(銀行・郵便局・コンビニ) |
どのデコ通信講座の分割払いに対応していますが、中でもおすすめなのがたのまなの教育ローン。低金利なので、支払総額がクレジットカードの払いよりも安く済む場合がほとんどです。

通信講座の費用が高くても、分割なら月1万円以下に抑えることもできるので安心ですね。
私も実際に分割払いで受講しました♪
添削回数の比較
デコが上手くなるには、実際にプロに見てもらってダメ出しをしてもらうのが一番。
ここでは1級まで受講した場合の添削回数を比較しました。

添削回数は圧倒的にたのまなの勝利!
デコの通信講座を選ぶときは添削回数も忘れずに確認してくださいね!
副業サポートの比較
デコの材料を安く購入できたり、副業やお小遣い稼ぎのサポートがあるかどうかをまとめました。
講座名 | サポート内容 |
---|---|
たのまな | 実践セミナーの開催 コミュニティーでの情報交換 全国の30校舎で就転職に向けた個別相談 副業DVD・BOOKの提供 ネットショップ「デコリエ」での販売 全国にあるネイルサロン「ダッシングディバ」での委託 仕事のあっせん 材料の割引購入 |
がくぶん | お仕事ハンドブックの提供 ネットショップ「がくぶんモール」での販売 材料の割引購入 |
ユーキャン | 材料の割引購入 |
サポートの内容も、たのまなが一番手厚いです。
「受講して卒業したけど、次はどうすればいいの?」と迷子にならないのがいいですよね。

また、たのまなはスワロフスキー社との繋がりがあるのも特徴です!
過去にはスワロフスキー社のセミナーが行われたり、ネイルの祭典「ネイルエキスポ」へ招待してくれたりと、さまざまな形でサポートをしてくれるんですよ♪
ついこの前は講師の「デコ生放送」なんてのもありました!
デコの通信講座がおすすめの理由
自分のペースで学べる
通信講座の魅力はなんといっても時間の融通が利くところ!
自分のペースで課題を進められるうえ、わざわざスクールに行く必要がありません。

また、通信講座の方がスクールよりも安いというのもポイントです♪
自宅にいながら課題を進められて、さらにプロが作品の添削をしてくれるってすごくないですか…?
講座についてくるDVDを見れば、プロの技を一番いいアングルで何度も確認できるというのも嬉しいです!
資格が取得できる
デコの通信講座では「デコの資格」が取得できます。

資格は、将来デコ講師として講座を開いたりオーダーを受けるときに立派な自分の肩書きになります!
資格がなくてもデコ作品をつくったり販売することはできますが、資格がない人よりも資格がある人の方が技術に信頼性がありますよね!
デコで稼ぐうえで資格が絶対にあったほうがいいので、まだ資格を持っていない人は今からでも取得しましょう!
デコ資格とは?資格の違いについて
デコの通信講座で試験に合格をすると、デコの資格がもらえます。
でもこのデコ資格、通信講座によってもらえる資格が違うので違いがわかりにくいんですよね…。

どのデコ資格が一番いいの?
ここではデコ資格についてわかりやすく解説していきますね!
取得できるデコ資格
講座名 | 資格名 | 認定協会 |
---|---|---|
たのまな | クリスタルデコラティブアーティスト | 一般社団法人デザイナーズスキル認証機構 スワロフスキー社の認定証 |
がくぶん | デコアーティスト | 日本デコアーティスト協会 |
ユーキャン | デコアートクリエーター | 日本ビジューアート協会 |
JEDA | なし | なし |
デコの資格は民間資格のため国の基準がありません。
各通信講座会社が独自に協会を設立し、資格を発行しています。

そのため「どこの協会の資格がいい」というものは特にありません。
ただ個人的には、スワロフスキー社の認定証がもらえるクリスタルデコレーション講座はいいんじゃないかな?と思っています。
「〇〇協会認定」よりも「スワロフスキー社認定」の方が、第三者から見てわかりやすいですよね!
まとめ
デコ通信講座を比較すると、総合的におすすめできるのはたのまな クリスタルデコレーション講座です。
内容もサポートも一番充実しているので、デコのプロとして活動をしたい人にピッタリです♪

参考までに私が分割をしたときは、2級・準1級・1級を受講して、月々8,000円しないくらいでした!
逆に、趣味でちょっとデコを楽しみたい・知り合いや自分に作るくらい、という人はがくぶんがおすすめです。
どのデコ通信講座も無料で資料請求ができるので、迷ったらまずは資料請求をしてみてくださいね!